インドでの一週間はいつもあっという間に過ぎます。
今回は、ファーラさんとホテルも同室でしたので、時間が充実していました。
別々に行動すると、インドは交通渋滞が激しい上に、お迎えの時間が正確でないので、
無意味にホテルで1人で待っているような時間が増えてしまいます。
今回は常に一緒に行動していたので、待たされることも無く、逆に夜も朝も
相談したり、ストールを選んだり、忙しい一週間でした。
インドではお買い物も大変です。まず、売っているお店に行くにも交通渋滞の中、
半日くらいかかりますし、苦労しても行っても、欲しいものが品切れだったり
することがしょっちゅうです。
日本のネットショップのように、午後注文して欲しいものが翌日朝に届くなどということは
夢のまた夢ですね。
ということで、今回、行けなかったところもありましたが、いつも喜ばれるお土産の
マサラティーとビャクダンの香りのインドの石鹸を買うことができました。
マサラティーはインドの日本人会で人気の MITTAL TEA STORE のブレンドが
気に入っています。
ビャクダンの香りの石鹸も前回はスーパーマーケットにあったのですが、近所には適当なスーパーが無く、
いわゆる市場の小さなお店の棚の奥にやっと見つけて、ほとんど全部購入しました。
石鹸も重いので、お土産のおかげで、帰りのスーツケースは重量制限ギリギリでした。
インドリームのギフト包装に使っているインド製のペイズリー柄の織物のリボンの
赤色は、何年も前からたくさん欲しいと思っているのですが、今回もお預けになってしまいました。
お店に行っても置いてある色が限られていることが多いです。
以前、母と一緒に金のバングルなどを買ったのですが、今回も時間があれば、
宝石店ものぞいてみたいと思っていました。結局、時間が無く、あきらめました。
インドの宝石店は本当に活気があります。インド人は、世界一金のアクセサリーが好きと言われています。、
経済も発展している段階ですので、宝石店はいつも人であふれています。
最近の日本はインドのような活気が無いのがさびしいですが、インドとは昨年経済連携協定も
締結され、ますます関係が深くなっていくことでしょう。
安物ではない本物の、500年以上の歴史があるインドカシミールショールももっともっと
日本に浸透していってほしいと願っています♪